土方(どかた)は差別用語…常識でしたか?^^; 土方については、ウィキでは調べ済みですが、あえて、ご意見ください。 私、昨日、母とワークマンみたいな店に行ったとき、 「あ~、ここ土方さん専用店なんだね~^^」って、自然に言ってしまい、 年老いた母から、 「ばかものっ!!!堂々と差別用語を外でつかうんじゃないよ! あんたには、本当にあきれたよ!!!」 と、めっちゃくっちゃに怒られました^^; 私、『土方-どかた-』って、『ガテン』みたいに、 個人で勝手に、かっこいい言葉というイメージを持ってしまってて、 差別語であった、という認識がありませんでした。 私、相~当~、非常識でしたか?教えてください; 追記: ちなみに、私は都内在住です。地域によって感覚違うかもしれません。 あと、ネットのみでありがちな発言、 「言葉狩りって、うざいよな」って意見はいりません。 なぜなら、やっぱり、無くしたほうがいい 人を傷つける言葉は確実に存在するから。 心傷つけるのと、ぶん殴って人を傷つけるの、 両方犯罪だと思ってます。日本では、そういうの後進国ですけど^^; (身体障がい者を意味する俗名を嬉しそうにつかいまくる高齢知人男性がいたのですが、その人が、傷がいを持った後、突然、その男性は、その言葉を使うのをやめた、とか、見たことがあります。そういうのを見てて「人って勝手だな~」って思った;) 無論、実際に土建屋やってる人から、 「その言葉は聴きたくない。そう呼ばれたくない」 と、言われれば、その人の前では、絶対に使いません。 逆に、「俺、土方っていわれたい」って言われれば、使います^^
↧