子供がいる母親です。 幼稚園の先生に、子供のことをお願いする時、連絡ノートに要件を記入するのですが、いつも困ってしまう言葉があり、どう続けて書いたらいいのだろうか?と悩んでいます。 無知な私に、教えて下さい。 今日の場合も、年少の娘が、風邪気味のためマスクをして登園させました。 マスクをなくしたり、外してしまうといけないので、連絡ノートに 「娘がマスクを紛失したり、外してしまうかもしれません。その場合は、予備のマスクを園カバンに入れてありますので、ご配慮いただけたらと思います。」 ヘンですよね。ご配慮いただけたらと「思います」って。 だからといって、「思います」の代わりに「助かります」や「嬉しいです」も、先生に対して失礼な気がしてなりません。 そもそも、ご配慮という言葉が間違っているのか? 配慮で良いのなら、その後に続く良い言い回し等、ご指導いただけたらと思います。
↧