よく正反対のものを引き合いに出す時「たいしょうてき」という言葉を使いますが、 これって、「対照的」と「対称的」のどちらが正しいのでしょうか。 私は今まで「対称的」の方を使ってきたのですが、本を読むと「対照的」の方が多く使われ、最近不安になっています。 いちおう具体的な例をあげるとこんな場合です。 「兄は明るい、『たいしょうてき』に弟は暗い」
↧