http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/repeat_expression/ 確かに辞書を見ると (1)トランプ遊びで、他の札を全部負かす強い力をもつと決められた札。 (2)とっておきの、他を圧倒し得る人やもの。最後に出す最も強力な手段。 とあるので、確かにひとつしかなければ「最後」は不要ですね。 でも、語源は西洋のカード遊びの用語で、実際のカード遊びで「トランプ」とは「トランプスーツ」のことで、例えばハートがトランプスーツだったら13枚あることになるので(1)のコンテキストで「最後の切り札」(あるいは「最後のトランプ」)は問題ない表現です。 (2)の場合は「最後に出す最も強力な手段」の定義だと「最後の」は重複なりますが「とっておきの、他を圧倒し得る人やもの」は複数あっても問題ありません。「切り札」を「有力なカード」という意味で使っている人が多いのではないでしょうか。 結論として、「最後の切り札」という表現がかならずしも重複した表現ではないと思うのですが、みなさんどう思いますか?
↧