「お休み」?「おやすみ」?
夜寝る前に友達などに「おやすみ~」など言ってるんですが、 そのおやすみなさいって「お休みなさい」って使ってもいんでしょうか?国語辞典にはお休みなさいは寝るときの挨拶の言葉とは書いてありましたが、 『お休み』は、 「今日は学校がお休みです」や 「そこで少し休めば?」みたいにだけ使うものと思っていました。 やはり国語辞典は正しいんでしょうか。 変な質問でごめんなさ~いm(_ _"m)
View Article言葉の使い方・・結婚式に呼ばれて・・告別式に参列・・
言葉の使い方・・結婚式に呼ばれて・・告別式に参列・・ 焼香のため告別式に参列・・結婚式に呼ばれて参列・・結婚披露宴に呼ばれて参列・・?・・ 以上の使い方、おかしいですよね?・・・教えてください。
View Article義理と人情について。
義理と人情について。 今、日本文化論という授業で義理と人情について 勉強しています。 しかし義理と人情についていまいち理解できません。 簡単に言うと義理と人情とはどういうものなんですか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
View Article大学教授へのメールの書き方
こんにちは。 自分は中学生ですが、ある大学に於いて放送に関する講習会に通っています。 その中でレポートを提出することになっていますが、それを電子メールで送ることになっています。 下のようなものを書こうと思っていますが、不備な点やこれはいいといった点がありましたらご教示ください。 _________ 件名:○○大学 ○○講習会のレポートです 本文: ○○先生 こんにちは。...
View Article初心に返る?帰る?
大変初歩的な質問で申し訳ございません・・・ 初心にかえるの「かえる」という漢字は 「返る」「帰る」のどちらが正しいのでしょうか? どなたか教えてください!!
View Article向かえ?向かい?
細い通りをはさんで、手前どものオフィスと、○○町郵便局とが、対峙している場合において手前どものオフィスの道案内をするときに、『我がオフィスは、○○町郵便局の、向かえです。』というのが正しいのか、『我がオフィスは、○○町郵便局の、向かいです。』というのが正しいのか、はたまたどちらでもいいのか?(悩める子羊状態です。)皆さんよろしくお願いします。m(__)m
View Article大台にのるとは
わたしね、一生一人で仕事して生きていこうと思ってたの。無理に結婚しなくてもいいって。でも心のどこかではそういう自分の価値観を変えてくれる人との出会いを待ってたのかもしれない。変よね、来年には大台にのるっていうのに。 ドラマのセリフですが、「大台にのる」という言葉の意味がちょっとわからないんです。 辞書を調べてみましたが、当てはまる文例はありませんでした。教えていただけると助かります。...
View Article「ご無沙汰しています」・「お久しぶりです」・「しばらくです」
日本語を勉強中の中国人です。「ご無沙汰しています」、「お久しぶりです」、「しばらくです」はそれぞれ自分とのどんな上下関係の相手に使う表現なのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
View Articleこの文章を添削してください(日本語)。
もうすぐ子供が保育園を卒園します。 卒園にあたり、保育園から「親から子供へ、お祝いのことばを書いてください」という 用紙をもらってきました。 で、考えてみたのですが、だらだらと長いからか、どうもおかしい気がします。 以下の文を添削していただけますでしょうか。 「入園した時はまだ小さかった○○(子供の名前)が、お友達や先生といっぱい遊んで、...
View Article「お気遣いなく。」の使い方
日本語を勉強中の中国人です。「お気遣いなく。」の使い方がよく分からないのでお伺いします。 「お気遣いなく。」は普通どんな時に使う言葉でしょうか。この言葉を使う会話も作っていただければありがたいです。 また、「お気遣いなく。」は目上の人にも使えますか。丁寧な言い方は「お気遣いをしないでください。」になるでしょうか。...
View Article平家物語 木曾の最期 品詞分解
平家物語の木曾の最期の 以下の部分を品詞分解してくださいませんか?? 今井の四郎、木曾殿、主従二騎になって宣ひけるは、 「日来はなにともおぼえぬ鎧が今日は重うなったるぞや」。 今井四郎申しけるは、 「御身もいまだつかれさせ給わず。御馬もよわり候はず。なにによってか、...
View Article「○日までに」の意味、その日は含むor含まない?
提出期日などで、「20日の会議までに提出」という文章の場合、20日は含まれるのでしょか。それとも含まれなくて、19日のうちに提出しなければならないのでしょか。「までに」という言葉は、その日も含むのかそれとも含まないのか疑問です。「以下」と「未満」のように、対象となっている数字などを含む・含まないが明確に決まった言葉なのか、それとも含む・含まないは、その使われ方によって異なるのか教えてください。
View Article