「尽力」の正しい使い方は?
読んで字の通り、力を尽くすという意味だと思いますが ・ご尽力頂きありがとう御座います ・ご尽力御礼申し上げます という風にお礼の言葉に使われているのをよく目にします。 これとは逆に自己紹介やアピールする場合に使う ・ご尽力致します ・ご尽力申し上げます ・ご尽力させて頂きます というような文章の使い方でも正しい使い方なのでしょうか?...
View Article詩の題名を教えて下さい!
どうしても思い出せない詩の題名を教えて下さい。 3年生の子供が学習中のドラゼミで、国語の問題に出た詩です。 自分はちっとも悪くないのに、自分の身を細め、 間違いをせっせと消してゆく・・・そんな消しゴムの詩です。 子供も私もとても感動して好きだった詩なのに、 そのテキストを紛失してしまいました。 既に学習を終了している春~夏にかけての号です。 ご存知の方がいらっしゃれば、題名と作者を教えて下さい。...
View Article入社初日の挨拶考えました。修正お願いします
自分は中途入社です。 「おはようございます。 本日入社しました〇〇と申します。 ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが 早く職場の環境と仕事に慣れて、成果を出したいと思っております。 一日も早くお役に立てるようにがんばります。 よろしくお願いします」 こんな感じの挨拶はどうでしょうか。 直したほうがいいところ、付け加えたほうがいい言葉などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
View Article卒業式での答辞について
この度,中学校の卒業式にて答辞を読むことになりました。 しかし,「何を書いたら良いか」,「どういった文章構成で書けばよいのか」がよくわかりません。 「答辞の書き方について説明しているHP」でも何でも良いので,助言してくださると有難く思います。
View Article「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
教えて下さいっ! ”どちらか”と言う意味の「いずれか」のかな表記として 「いずれか」と「いづれか」のどちらが正しいのでしょう??? 私は「いずれか」だと思うんですが、辞書に「いずれか・いづ--。」と書いてあり、???になってしまいました。 どちらでもいいってことでしょうか?
View Article「ぎっちょ」(差別用語でしょうか?)の意味」は?
この世の中に色々と差別用語があると思います。 その差別用語について・・聞くのも少し心苦しいのですが・・。 普通「右利き」の人に対して・・「左利き」 ・・その言葉を「ぎっちょ」と使うことが自分の中ではありました! どうしてそういう意味になったのか? どういう語源からきているのか・・を教えて頂きたいと思います! またそのほかに、あまり使ってはいけない言葉・・・。...
View Article「ちびくろサンボ」のストーリー
差別を助長するという理由で絶版になっていた「ちびくろサンボ」が復刻するそうです。 ところで、この本のストーリーの前半を忘れてしまったので教えてください。 後半は虎に追いかけられて、木の周りを回り、虎がバターになってしまい、そのバターでパンかなにかを食べたということだったと記憶しています。 またこの本の魅力はなんでしょうか? ファンタジーとしてすぐれているということでしょうか。 よろしくお願いします。
View Articleヴィラってどういう意味でしょうか
ヴィラって別荘と言う意味ですか。 ホテルの紹介とかよくそういう単語がでてますが、どういう意味でしょうか。 何か日本語じゃないような気がしますが、 どういう意味でしょうか。読み方は何でしょうか。 またそういう単語はパソコンにどう打てばそういう単語が出てきますか。 教えていただければ助かりますが、 宜しくお願いいたします。
View Article「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり」の意味
おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり これは高杉晋作の言葉です。名言集を見ていて、 興味がわきました。 「心の持ちようで世界は面白くもつまらなくもなる」 という意味なのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
View Article「よかったです」はなんと言えばいい?
34歳の男で、コンピュータソフトの開発をしています。 文章を書いていて、「よかった」を丁寧に書こうとして、「よかったです」と書きたくなることがあります。現在の若者の間ではこれでいいのでしょうが、年輩の方や国語の先生などは、間違った日本語と思うでしょう。 そこでどう言い換えるか困ってしまいます。...
View Article大学事務志望動機!添削お願いします。
大学事務志望動機!添削お願いします。 大学事務の履歴書に書く志望動機です。 事務未経験で営業1年経験しています。(現在求職中) 私は、事務職という組織を縁の下で支えている仕事に就きたいと考えております。 貴校の求人票を拝見し、必要な経験不問という記載に心を惹かれました...
View Article絢 という字の意味を教えて下さい
子供に『あや』と名付けたく、字画が合う『絢』にしたのですが ただ字画だけで決め、意味を深く考えず付けました(恥) 将来、名前の由来など聞かれた時に何て答えようと思いまして・・ 豪華絢爛くらいしか思いつかないんですが・・ 『絢』1字自体の意味は、どういうものが有りますか? 教えて下さい お願い致します。
View Article「もとい」のナチュラルで正しい使い方
おばかな質問ですみません^^; 「~~~ もとい~~~である」で、使う「もとい」とは、前文をうち消すような意味合いでいいんでしょうか?? あまり普段使わないので、時々使っている人をみると、正しい使い方がなんなんだかよくわからなくなってきました・・・というか日常生活で、使っている人も少ないのですが。。。。...
View Article荒井由実の「卒業写真」の歌詞について教えてください
日本語を勉強中の中国人です。荒井由実の「卒業写真」の歌詞について教えてください。 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND43930/index.html 1、「卒業写真のあの人」は「遠い昔学生時代の私」でしょうか。 2、「町でみかけたとき 何も言えなかった 卒業写真の面影がそのままだったから」は何について言っているのでしょうか。よく理解できません。...
View Article経験を活かす?それとも生かす
質問の通りなのですが、どちらが正当なのでしょうか? 辞書も見ましたが、「活かす」が正しい様な・・・ どちらでもいいような・・・? 私自身はずっと「生かす」と覚えていたのですが、 活用するという意味だから、 「経験を活かす」がより正しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
View Article