満?歳の表し方
よく履歴書などで満~歳とか書きますよね。 私は今19歳です。三月にハタチになります。私の今の状況は満いくつですか? 私はH16年の4月になった途端、満二十歳になったんだと思ってました。19年間ずっとそう思ってました。 しかし先日友達とそういう話をしたら違うと言われました。誕生日が来た瞬間、満二十歳になると教えられたんです。2人の人に言われたのですがまだ信じられません‥‥。私、間違ってたんでしょうか‥?
View Article「お手数をお掛けして申し訳ありません」、この表現は何故正しい?
「お手数をお掛けして申し訳ありません」、従来この表現を何も考えずに使っていました。WEB上で検索しても、よく使われていることが窺われます。 ところがある時、次の疑問が生じて以来、この表現が使えなくなってしまいました。結論としては通用している表現なのだろうと思うものの、何故?と自問すると自答できません。...
View Article「ぎっちょ」(差別用語でしょうか?)の意味」は?
この世の中に色々と差別用語があると思います。 その差別用語について・・聞くのも少し心苦しいのですが・・。 普通「右利き」の人に対して・・「左利き」 ・・その言葉を「ぎっちょ」と使うことが自分の中ではありました! どうしてそういう意味になったのか? どういう語源からきているのか・・を教えて頂きたいと思います! またそのほかに、あまり使ってはいけない言葉・・・。...
View Article至急お願いします (満年齢)
今、願書書いているのですが、年齢記入欄に「満○才」とあります。 満年齢とは例えば今18歳だとして、今年19になる人は満19才になるのですか?それとも満18才でしょうか? よろしくお願いします まんねんれい 3 【満年齢】 誕生日を迎えるごとに一歳を加える年齢の数え方。また、そうして数えた年齢。 って書いてあるから後者の方だと思いますが。。。
View Articleきれいな漢字の見本が見れるサイトを紹介してください。
字を奇麗に書くために「きれいな字を書こう」というサイトで見本を見ながら書いていて非常に助かっているのですが 漢字の種類が小学生までのしかないのが欠点なんです。 そこでもっとほかの漢字が載っているサイトがあればと思い探してみたのですが解りませんでした。 もしあれば教えていただけないでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
View Article経験を活かす?それとも生かす
質問の通りなのですが、どちらが正当なのでしょうか? 辞書も見ましたが、「活かす」が正しい様な・・・ どちらでもいいような・・・? 私自身はずっと「生かす」と覚えていたのですが、 活用するという意味だから、 「経験を活かす」がより正しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
View Article「もとい」のナチュラルで正しい使い方
おばかな質問ですみません^^; 「~~~ もとい~~~である」で、使う「もとい」とは、前文をうち消すような意味合いでいいんでしょうか?? あまり普段使わないので、時々使っている人をみると、正しい使い方がなんなんだかよくわからなくなってきました・・・というか日常生活で、使っている人も少ないのですが。。。。...
View Article自然な日本語に添削していただけませんか
日本語を勉強中の中国人です。来訪後手術を受ける予定のお客様へのビジネスメールについてお伺いします。自然な日本語に添削していただけませんか。 「先日は御体調が優れないなかわざわざ弊社にお越しいただき誠にありがとうございました。 手術が順調であるようにお祈りしております。 写真とビデオをお送りします。 ビデオのサイズが大きいため、三回にわけて送信いたします。...
View Article目上の人に、おやすみなさい?
おやすみなさいは、寝るときの言葉ですが。 目上の人に使っていて、この言葉が正しいのか、 疑問に思いました。 おやすみ : 休む なさい : なす(?)の命令形。 「勉強しなさい」の、”さい”ですよね? つまり、極論”寝ろ”って事ですよね。^^; いや、一つの記号とすれば、特に問題はないのですが、 昔の人は、目上の人にも「おやすみなさい」といって いたのでしょうか?
View Article<こうした+N>の意味を教えてください。
教科書を見ているとき、財務省としても、こうした総務省における検討結果をふまえて、適切に対処してまいりたいと考えておりますという言葉を見た。辞書を調べて、このような総務省における検討結果をふまえてと変えると、なんだかおかしいです。それはこの総務省における検討結果をふまえてという意味ですか?どうか教えてください。
View Article「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
教えて下さいっ! ”どちらか”と言う意味の「いずれか」のかな表記として 「いずれか」と「いづれか」のどちらが正しいのでしょう??? 私は「いずれか」だと思うんですが、辞書に「いずれか・いづ--。」と書いてあり、???になってしまいました。 どちらでもいいってことでしょうか?
View Article「以後」と「以降」の違いは何ですか?
≪複数のオンライン辞書で調べた結果≫ ●2つの意味 「以後」=「以降」 (⇔「以前」) (時間について)基準の時を含んで、ある時よりも後。 ●2つの用法の違い (大辞泉より) ◇ その時を含んで過去・未来を表すことでは相通じて用いられる。 ・ 五時以後(以降)、この門は閉まる ・ 以後(以降)、体力が衰えた ・ 来月以後(以降)の予定 ◇...
View Article「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
メールでファイルが送られてきて、その内容について「ご確認ください」と書かれていました!確認後、そのファイルになんの問題もなかった場合、どのように返信したらよいのでしょうか!?「確認いたしました。結構でございます」???敬語を教えてください~!!!よろしくお願いします。
View Article奨学金の申請理由について
現在、高校3年で大学入学が決まったものです。 日本支援校の奨学金の二種奨学金予約を申請する予定で、200字の申請理由を考えました。 奨学金がないと進学がとても困難になるので、申請理由も慎重に書きたいと思っています。 以下の文章を添削していただけないでしょうか。...
View Article部首「ネ」を「ねへん」と呼んで言いのでしょうか?
以前、テレビのあるクイズ番組の問題で、 部首の「ネ」の名称を「ねへん」と答えて正解になっているのを見ました。 私が小学生だった20年ほど前には、これは「しめすへん」と教わり、 「ねへん」などと答えると先生に「ふざげるな(笑)」と言われたのですが、 いつのまにか「ねへん」でも良くなったのでしょうか?
View Article古文の助動詞の簡単な覚え方ってあるでしょうか?
古文の助動詞が覚えられません。助動詞と意味の組み合わせなどがゴチャゴチャしていて混乱している状態です。 どなたかゴロ合わせなどの覚え方を知っている方回答よろしくお願いします。
View Article否めないの意味を教えていただけないでしょうか
今転職を考えてましてその際先方からこのようなメールをいただきました。 勤務開始時期に関しましては、その時の状況によるところが大きいのは否めません。 ときたのですがこれはどういう意味でしょうか。 勤務開始時期はその時の状況によるからしょうがないということでしょうか。 回答をお願いいたします。
View Article「テレビはいる」は方言?
『「テレビはいる」って方言だよ』と最近つっこまれたのですが、本当に方言なのかググって調べてもわかりません。 「テレビはいる」という表現は方言でしょうか? 是非ご教授おねがいします。
View Article