「を鑑み」か「に鑑み」か 最近よく目にするのが「を鑑み」という助詞の使い方です。 60年前大学単組の書記長をしていて言語専門の委員長(教授)から「に鑑み」であると注意されました。 2017/05/27 引用している記事についてアサヒコムにも質問しました。 【ローゼンスタイン氏は声明で「特異な状況を鑑みて判断した」と述べ、捜査に独立性が必要だとの見方を強調。任命されたマラー氏も声明で「能力の限りを尽くして職務を履行する」と語った。】という文章における「を鑑みて」という助詞の使い方について。 しかし今に至るも何の音さたは頂いておりません。 http://digital.asahi.com/articles/DA3S12944559.html?rm=15 言語は時の移り変わりで変化します。 これは已むを得ません。 【質問】 皆さんはどちらを採用しますか? 「を鑑み」か「に鑑み」か
↧