「味わわせる」か「味あわせる」か?
自分が物を食べた時は,「味わう」ですが,他人に食べさせる時は,「味わわせる」なのか「味あわせる」なのか,ご教示ください。 ちなみに,作家によっても使い方が違います。
View Articleここはとあるレストラン
友達に教えてもらったんですけど、 オチの意味がが分かりませ~ん! 話の内容はこうです↓↓ 「ここはとあるレストラン 」 ある日、私は森に迷ってしまった。 夜になりお腹も減ってきた。 そんな中、一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン」 変な名前の店だ。 私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。 ……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。...
View Article部首「ネ」を「ねへん」と呼んで言いのでしょうか?
以前、テレビのあるクイズ番組の問題で、 部首の「ネ」の名称を「ねへん」と答えて正解になっているのを見ました。 私が小学生だった20年ほど前には、これは「しめすへん」と教わり、 「ねへん」などと答えると先生に「ふざげるな(笑)」と言われたのですが、 いつのまにか「ねへん」でも良くなったのでしょうか?
View Article義理と人情について。
義理と人情について。 今、日本文化論という授業で義理と人情について 勉強しています。 しかし義理と人情についていまいち理解できません。 簡単に言うと義理と人情とはどういうものなんですか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
View Article初心に返る?帰る?
大変初歩的な質問で申し訳ございません・・・ 初心にかえるの「かえる」という漢字は 「返る」「帰る」のどちらが正しいのでしょうか? どなたか教えてください!!
View Articleニアミス?
ニアミスの使い方が合っているか教えてください。 間違っているかもしれないと思うんですが、下記のような事例で使う言葉が他にあったような気がします。どうしても思い出せないのです。 【例1】 たとえば、友達と会話をしているときの会話として、 A「私その日は渋谷にいてさぁ!」 B「えっ!?そうなの?私もその日同じ時間に渋谷にいたよ。」 A「え?うそ~ニアミスだったね!」 【例2】...
View Articleきれいな漢字の見本が見れるサイトを紹介してください。
字を奇麗に書くために「きれいな字を書こう」というサイトで見本を見ながら書いていて非常に助かっているのですが 漢字の種類が小学生までのしかないのが欠点なんです。 そこでもっとほかの漢字が載っているサイトがあればと思い探してみたのですが解りませんでした。 もしあれば教えていただけないでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
View Article「お気をつけて」の表現は正しいか?
癖になっていたんですが、気にせずにお気をつけてといってました。あるとき友人が「その表現はおかしいよ」と言うので、説明を求めたところ、納得のできる答えはもらえませんでした。「気をつける」に「お」が付いてはいけないのか、「お気をつけて」の「て」がいけないのか、教えてください。
View Article太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む
日本語教育の文法に明るい方にご教示お願いしたく質問します。 三好達治の「雪」という詩で、 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む」 というのがありますが、太郎や次郎を眠らせているのは「雪」でOKでしょうか。 雪ではなくお母さんなどだととらえる方もいます。...
View Article「ナンバーツー」というメッセージをどう理解しますか
「大人の説明術」の著者の中島孝志氏は、アメリカのレンターカー業者のエイビスが取った広告戦略(業界ナンバーツー宣言)について次のように言っています。あなたはこれをどう思いますか。私はまったく理解できません。何を言っているのかと思います。 「ナンバーツー」というメッセージがいったいどんな可能性を聞く人にイメージさせたか、を考えてみるがいい。 (1)ナンバーツーだから、サービスだけは負けない。...
View Article経験を活かす?それとも生かす
質問の通りなのですが、どちらが正当なのでしょうか? 辞書も見ましたが、「活かす」が正しい様な・・・ どちらでもいいような・・・? 私自身はずっと「生かす」と覚えていたのですが、 活用するという意味だから、 「経験を活かす」がより正しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
View Article入社初日の挨拶考えました。修正お願いします
自分は中途入社です。 「おはようございます。 本日入社しました〇〇と申します。 ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが 早く職場の環境と仕事に慣れて、成果を出したいと思っております。 一日も早くお役に立てるようにがんばります。 よろしくお願いします」 こんな感じの挨拶はどうでしょうか。 直したほうがいいところ、付け加えたほうがいい言葉などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
View Article「十割そば」の読み方
「十割そば」の読み方について教えてください。 「とわりそば」でしょうか。それとも「じゅうわりそば」でしょうか。 辞書で見てもわかりませんし、ネットを検索すると「とわりそば」が正しいと書かれているサイトは何軒かヒットしましたが、根拠については書かれていません。 どなたか教えて下さい。
View Article「味わわせる」か「味あわせる」か?
自分が物を食べた時は,「味わう」ですが,他人に食べさせる時は,「味わわせる」なのか「味あわせる」なのか,ご教示ください。 ちなみに,作家によっても使い方が違います。
View Article