「ようたい」は様態?容態?容体?どれが正しいの?
体調が急変した時に使う、「ようたいが悪化した」の 「ようたい」はどれが正しいのでしょうか?パソコンで変換すると 「様態」しか出てきませんが、自分がよく見かけるのは「容体」の様な気がしますし、検索すると「容態」というのも出てきます。 何か使い分けがあるのでしょうか?
View Article「順守」と「遵守」の違い
「順守」と「遵守」には違いがあるのでしょうか? 国語辞典では並列で出ていますので、全く同じ意味と解釈できますが、なぜ2種類の表現があるのでしょうか?
View Article入社初日の挨拶考えました。修正お願いします
自分は中途入社です。 「おはようございます。 本日入社しました〇〇と申します。 ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが 早く職場の環境と仕事に慣れて、成果を出したいと思っております。 一日も早くお役に立てるようにがんばります。 よろしくお願いします」 こんな感じの挨拶はどうでしょうか。 直したほうがいいところ、付け加えたほうがいい言葉などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
View Articleきれいな漢字の見本が見れるサイトを紹介してください。
字を奇麗に書くために「きれいな字を書こう」というサイトで見本を見ながら書いていて非常に助かっているのですが 漢字の種類が小学生までのしかないのが欠点なんです。 そこでもっとほかの漢字が載っているサイトがあればと思い探してみたのですが解りませんでした。 もしあれば教えていただけないでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
View Article先日、過日の使い方、範囲
今、手紙を書いていて「先日申し込みをさせて頂きました」と言う言葉を使いたいのですが、「先日」と言うのはどれぐらい前までの事までをさすのでしょうか? 辞書では「先日」=「少し前のある日。このあいだ。過日」となっています。 そして類義語の「過日」は「過ぎ去ったある日。先日。」となっています。 私が「先日」と表したい日は今日から約1ヶ月前の事なのですが、果たして1ヶ月前の事を「先日」と言うのでしょうか?
View Article裏社会の言葉の意味
極道映画などでよく「かたにはめる」という言葉を聞きます。「あの野郎、きっちりかたにはめたるわい」という感じで。この「かたにはめる」というのはどういう意味ですか。すいませんがお教え下さい。
View Article廃盤、廃番、廃版の違いを教えてください
ご質問させて頂きます。 紙などの資材を取り扱う仕事をしています。 その中で出てくる廃盤商品などをまとめて 文書を作っているのですが、「廃盤」と表記した所、 他の方から「『廃番』ではないか? 商品番号が無くなった、ということだから。」 とアドバイスを頂きました。 辞書で調べると、「廃盤」は、「製造を中止したレコード盤」 と書いてあるのですが、「廃番」「廃版」は 載っていませんでした。...
View Article「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
教えて下さいっ! ”どちらか”と言う意味の「いずれか」のかな表記として 「いずれか」と「いづれか」のどちらが正しいのでしょう??? 私は「いずれか」だと思うんですが、辞書に「いずれか・いづ--。」と書いてあり、???になってしまいました。 どちらでもいいってことでしょうか?
View Article「尽力」の正しい使い方は?
読んで字の通り、力を尽くすという意味だと思いますが ・ご尽力頂きありがとう御座います ・ご尽力御礼申し上げます という風にお礼の言葉に使われているのをよく目にします。 これとは逆に自己紹介やアピールする場合に使う ・ご尽力致します ・ご尽力申し上げます ・ご尽力させて頂きます というような文章の使い方でも正しい使い方なのでしょうか?...
View Article「ご承知おき下さい」という言い方は、目下の者が使ってもいいか?
「ご」と「下さい」がついているので丁寧な表現だと思っているようで、私の周辺では若い人が目上の人に連絡をするのに使っています。「承知しました」は、立場上、目上の者に向かって言うと思うので、「ご承知おき下さい」は、逆に相手が立場上目下になるのではないでしょうか?毎日のように聞かされるのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?また、「ご承知おき下さい」以外に適切な言い方はないでしょうか?ご教授願えませんか。
View Article殲滅する、の使い方
ラノベの主人公の決めゼリフを考えております。 ダサいとかいう感想はとりあえず、我慢して頂いて、こんな感じです。 例「生徒会庶務、翔島 涼助……これより、敵を殲滅(せんめつ)します」 ここで質問ですが、殲滅というのは多数の敵を倒す場合だけに使われるのでしょうか? もし、違うのであれば、似た響きの二字熟語をご教授下さい。
View Article目病み女と風邪ひき男
何時もお世話になっております。 昔から「色っぽさ」の代名詞として「目病み女と風邪ひき男」と言うのがありますよね。 昔から普通に使ってきて、最近ふと、疑問に思ったのですが・・・目病み女が色っぽいのはトラコーマなんかで目がウルウルの状態だからって言うのは分かるのですが、何故に風邪ひき男が色っぽいのでしょうか?...
View Article「『その節』と『その折』の違いは何か」と
「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
View Article私の主張の書き方教えてください。
私の主張を学校に出さなきゃいけないんですけど、どう書いたらいいのか分かりません。 どうやって書くとか、構成が載ってるサイトがあったら教えてください。お願いします。
View Articleニアミス?
ニアミスの使い方が合っているか教えてください。 間違っているかもしれないと思うんですが、下記のような事例で使う言葉が他にあったような気がします。どうしても思い出せないのです。 【例1】 たとえば、友達と会話をしているときの会話として、 A「私その日は渋谷にいてさぁ!」 B「えっ!?そうなの?私もその日同じ時間に渋谷にいたよ。」 A「え?うそ~ニアミスだったね!」 【例2】...
View Article「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり」の意味
おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり これは高杉晋作の言葉です。名言集を見ていて、 興味がわきました。 「心の持ちようで世界は面白くもつまらなくもなる」 という意味なのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
View Article義理と人情について。
義理と人情について。 今、日本文化論という授業で義理と人情について 勉強しています。 しかし義理と人情についていまいち理解できません。 簡単に言うと義理と人情とはどういうものなんですか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
View Article「もとい」のナチュラルで正しい使い方
おばかな質問ですみません^^; 「~~~ もとい~~~である」で、使う「もとい」とは、前文をうち消すような意味合いでいいんでしょうか?? あまり普段使わないので、時々使っている人をみると、正しい使い方がなんなんだかよくわからなくなってきました・・・というか日常生活で、使っている人も少ないのですが。。。。...
View Article