自分の親を、「お母さん」「お父さん」?
自分の家族について人に話すときは敬語を使わない。 たとえば、自分の母親をのことは「母が」と言って、「お母さんが」とは言わない、と思っていましたが、 最近テレビや身近でも、「お母さんが・・」と言ってる人を見かけます。 ごく親しい間柄ではなく、テレビでのインタビューとか、バラエティー番組とか、会社内での会話です。 子供ではなく、ちゃんとした社会人です。...
View Article国語の感想文(いのうえひさし 『握手』)
失礼ながら すごく急いでいます。 私は、国語が大の苦手です。 今回は、 「握手」 作:いのうえひさし の感想文を書くこととなりました。 その、感想文のテーマは 「作品のテーマに対する自分の考え」 です。 そこで、 ・この作品のテーマ を教えていただきたいのです。 例として、文を書いていただいても構いません。 どなたか、教えて下さい。 お願いします。
View Article真に 誠に どちらが正しい漢字?
よく文章のあたまに使用する 真に・・・(例 申し訳ございません)などですが、真に と 誠にと2つ漢字があたることがあります。 以前何かで、真に が正しい漢字で 誠に は意味としていいので間違って使用されると読んだことがあるのですが本当かどうか教えてください。 できれば、その根拠になるURLも教えていただけれると嬉しいです。 また、仮に両方ただしいとしたら使い分けも教えていただけると助かります。...
View Article「お仕事頑張って」 を敬語でいうと??
すいません。 日本人なのにお恥ずかしいのですが、急ぎで回答が欲しいです。 目上の人に「お仕事頑張って下さい」という意味合いの言葉を メールの最後に書きたいのですが、しっくりくる言い回しが思い当たりません。 ちなみに「下さい」も丁寧語ですが、もっと敬意をはらった言い方がしたいのです。 「くれぐれもご自愛下さい」というのもしっくりきません。 ぴったりの意味合いの敬語表現はありますでしょうか。...
View Articleタイムスケジュールとタイムテーブルの違い
何時に何をして、という一覧表に対して、どちらを使用するのが正しいのでしょうか? ジーニアス英和辞書には、timescheduleは載っていなく、広辞苑にもタイムスケジュールは載っていません。(少なくともうちの電子辞書では) ネットで意味を調べると出てきますが、スケジュールもしくはタイムテーブルが正しいのではないでしょうか?...
View Articleきれいな漢字の見本が見れるサイトを紹介してください。
字を奇麗に書くために「きれいな字を書こう」というサイトで見本を見ながら書いていて非常に助かっているのですが 漢字の種類が小学生までのしかないのが欠点なんです。 そこでもっとほかの漢字が載っているサイトがあればと思い探してみたのですが解りませんでした。 もしあれば教えていただけないでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
View Article初心に返る?帰る?
大変初歩的な質問で申し訳ございません・・・ 初心にかえるの「かえる」という漢字は 「返る」「帰る」のどちらが正しいのでしょうか? どなたか教えてください!!
View Article助詞「に」「は」「には」の使い分け
外国の友人から、 1.具合の悪い時は、この薬を飲んでください。 2.具合の悪い時に、この薬を飲んでください。 3.具合の悪い時には、この薬を飲んでください。 上記3つの助詞の使い分けについて質問を受けたのですが、よく説明できなかったんです。 この3つの言い方の違いを教えてもらえませんか?
View Article否めないの意味を教えていただけないでしょうか
今転職を考えてましてその際先方からこのようなメールをいただきました。 勤務開始時期に関しましては、その時の状況によるところが大きいのは否めません。 ときたのですがこれはどういう意味でしょうか。 勤務開始時期はその時の状況によるからしょうがないということでしょうか。 回答をお願いいたします。
View Article批評文の上手な書き方
私には中学3年の子供がいます。 そして先日、「批評文の宿題」をやってあたまを悩ましておりました。 小説の批評文です。 コツなどがありましたら教えて下さい。 私は、理数系の者でして子供にアドバイスができません。 ちなみにその小説は 井上ひさしさんの「握手」です。
View Article一択という言葉は使っていいのか?
山にするか海にするか…山一択(いったく)でしょ。 と言うのは日本語としておかしいですか? いったくでは一択と変換されないから不安になってきました。 分かる方よろしくお願いします。
View Article「公の場」
朝はTBS、昼は日テレのMCでおなじみの、Mのもんたさんが先日芸能ニュースコーナーで言われてました。 とある芸能人が「公の場」のことを「こうのば」と発言していたことに対して、 「公の場(おおやけのば)で漢字も読めないようじゃ、まだまだ成人とは言えませんね~」 (詳細は違うかもしれませんが、大方こういう感じでした。)...
View Article絢 という字の意味を教えて下さい
子供に『あや』と名付けたく、字画が合う『絢』にしたのですが ただ字画だけで決め、意味を深く考えず付けました(恥) 将来、名前の由来など聞かれた時に何て答えようと思いまして・・ 豪華絢爛くらいしか思いつかないんですが・・ 『絢』1字自体の意味は、どういうものが有りますか? 教えて下さい お願い致します。
View Article「『その節』と『その折』の違いは何か」と
「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
View Article「ぢしん」ではなく「じしん」なのは何故?
漢字変換をしていてふと思ったのですが、「地震」の「地」は「ち」「ぢ」と読むのに、「地震」は「じしん」となるのは何故なのでしょう? 他にも同じような名詞はあるのでしょうか。ちなみに私の携帯では「間近」は「まじか」「まぢか」のどちらでも変換できました。
View Article100強とか、100弱の言葉の意味は?
よく、100強とか、100弱とか、言いますが、 100強といえば、100以上とか、100より多いという意味 で、100弱といえば、100に近いけど、100に 満たないという意味だと思っていたのですが、 知人は、100強は、200に近い100台だと。 100弱は、100よりは、多いけど、 110とか、100台の少ない数のことを指すといっています。 本来の意味を教えてください。
View Article"他愛のない話”という意味?
私は日本語の初心者なので、新聞を読んで時、"他愛のない話”を見て、その意味は辞書を引いてもなかなか分かりません。 ちょっと教えていただけたらありがたいんです。
View Article「腹心の友」という言葉のニュアンスについて
ドラマを見ていたら「赤毛のアン」でbosom friend (心から理解しあえる友達)を「腹心の友」と訳すという場面が出てきて、言葉のニュアンスがよくわからなかったので教えてください。 「腹心の友」というのは、どういう友人関係を指すのでしょうか?...
View Article