去る:「後にしましょう」(?)
去る:「後にしましょう」(?) さあ、早くこんなところ 立ち去りましょう。 こんなセリフは良くあると思うんですが、 『さあ、早くこんなところはアトにしましょう』 なんて頻繁に言ってる保育士さんが居まして。 去った事を「後にした。」って書くのは昔から小説などで良く見ますが、レッツゴー的な意味で言ってるのは知らなくて。 何となく聞きなれないので、使い方が合っているか教えてください。
View Article「文字数に限りがある」ということを別の言い方で
論文を作成中なのですが、文字(ページ)数に限りがあるため、一つ一つは示さないが誤差はグラフで見てほしいという内容を書きたいのですが、 「文字数に限りがあるため」という意味をあらわす、ほかに良い言い回しはないでしょうか。 アドバイスをお願いします。
View Article「幸あらんことを」
よろしくお願いします。 洋画を字幕で鑑賞していて「幸あらんことを」 と、いう台詞が出てきたのですが、これはどういう意味なんでしょうか? 「幸あれ」「不幸になれ」とも取れるんですが、果たして一体!? 無知ですみません。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
View Article「さようでございます。」について教えてください
そうです。の敬語としてさようでございます。と使いますが、左様でございますは間違いと指摘を受けました。正しくは『左様です。』とのことですが、本当に左様でございます。は間違いですか?
View Article三つの籠に五つの卵を詰め込む奴とは
BLACK LAGOONってアニメで、ロックとダッチの会話で 「『人はさいころと同じで、自らを人生へと投げ込む』そう言ったフランス人のことを知ってるか?」 「ジャン=ポール・サルトル。実存主義派の哲学者。だが俺にグッとくるのは、『3つの籠に5個の卵を詰め込むやつには、早めに風穴を開けるべし』その言葉の方だ」 この中で三つの籠に五つの卵を詰め込む奴とはどんな人を指すのでしょうか?...
View Article拝命と任命の違い
あいさつ文で拝命を使うのと任命を使うのでは どちらがいいのでしょうか? 任命の丁寧な言い方が拝命だとはわかりますが 官庁用語?で民間では使わない方がいい・・・ という話もあります。 よろしくお願いします。
View Article「~わけではない」 教えてください
日本語文法について質問します 「~わけではない」はどんな意味がありますか。 相手の考えていることを話し手が推測してそれを否定する という事でしょうか。 回答おねがいします。
View Article「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」
こんにちは。 タイトル通りですが、 「自分で言うのも難ですが」 「自分で言うのも何ですが」 これは、正しいのはどちらでしょうか? 検索してみると、後者の方が多かったので、 「何ですが」が正しいのか?とは思ったのですが、 でも前者も普通に使われているようなので、 自分ではいまいちわかりません。 できれば、「こっちがこういう理由だから正しい」という 明確でわかりやすい説明をしていただけると助かります。...
View Article「通じて」と「通して」の文法上の違い。
「通じて」と「通して」の文法上の違いがはっきり分からず、いつも迷ってしまいます。どなたか、文法上明確な答をお持ちの方教えてください。 例1:(1)マスコミを通じて釈明をする。 (2)マスコミを通して釈明をする。 例2:(1)情報技術を通じて支援しています。 (2)情報技術を通して支援しています。 例3:(1)公募を通じて選抜する。 (2)公募を通して選抜する。...
View Article犬,戌,狗・・・どう違う?
今年は「いぬどし」ですが,「いぬ」の漢字を干支では「戌」と書きます。通常は「犬」と書きます。「いぬ」には「狗」もあります。 「犬」,「戌」,「狗」の3つには何か違いがあるのでしょうか?
View Articleお礼は「有難う御座います」で良いか?
「ありがとうございます」をいつも、 「有難う御座います」と書いていますが、これでも正しいですか? ここの検索では該当するのが出ませんでした。 日常ではよくても、試験などでは平仮名が良いでしょうか?
View Article「理屈」の反対語を教えて下さい。
「理屈」の反対語は、何と呼ばれるのでしょうか。「屁理屈」とは、違うのかな。 知人が言うには、「素直じゃない」という返答もあった。2文字が良い。 「反対語・類似語」の辞書があったら、紹介して下さい。ネットや書店などで探していますが、思うように見つけられません。
View Article「遅らせて」と「遅らして」の違い
「遅らせて」と「遅らして」の違いを教えてください。(私は68歳の平均的な日本人です。) 遅らせてください、遅らしてください・・・同じような気がします 遅らせています、遅らしています ・・・「し」は何かおかしいような気がします
View Article鼻 芥川龍之介 2
芥川龍之介の詩、鼻について質問させていただきます 1 内供は意外な事実を発見した事について、その事実とはどういう事ですか? 2 なぜ質問1の事実が意外と形容されているのでしょうか? 3見慣れた長い鼻より~中略~それまでである。がそこにはまだ何かあるらしいとありますがそこには何があったのですか?本文から8字で抜き出しお願いします 4...
View Article語尾にじゃいや 方言
感情的になったり、怒ったときに◯◯じゃいや!と語尾がじゃいやってどの辺りの人が使いますか? じゃいや自体にはそれほど意味がなく語気強めたり、強調の思い込めて使う感じです。
View Article出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
みなさんはどちらを使われますか? 「出欠の有無」 「出欠の可否」 ご意見下さい。 また、日本語として正しいのはどちらなのでしょうか? ご教示頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
View Article