人権作文/戦争と平和についてがかけません!!汗;
人権作文中学生の部です。 テーマは「戦争と平和について」なのですが・・・ なにか書き方やいいHPがあったら教えてもらえるとうれしいです。 できれば2011年8月29日までには完成させたいので できればその前からよろしくお願いします。
View Article朔の意味
朔には、「ついたちの、はじめ」という意味があるのは知っているのですが、 「1つの」というような意味はありますでしょうか。 子どもの名前をつけるのに、この漢字を考えております。 よろしくお願いいたします。
View Article『神は細部にやどる』の意味
『神は細部に宿る』 という、言葉があります。 どうやら、奥深い言葉のようなのですが、意味がわかりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか?
View Articleきれいな漢字の見本が見れるサイトを紹介してください。
字を奇麗に書くために「きれいな字を書こう」というサイトで見本を見ながら書いていて非常に助かっているのですが 漢字の種類が小学生までのしかないのが欠点なんです。 そこでもっとほかの漢字が載っているサイトがあればと思い探してみたのですが解りませんでした。 もしあれば教えていただけないでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
View ArticleTVは未曽有を「ミゾウウ」と言っている?
アノ総理大臣が「ミゾユウ」と言っていた事をテレビで何度か見ましたが、最近、未曽有を「ミゾ~ウ(ミゾウウ)」と言っているアナウンサーも多いと思います。ただの聞こえ間違いでしょうか。 あまりに何度も「ミゾ~ウ」と聞こえるので「ミゾウ」と平板読みで読んでいた自分が間違っていたのではないかと思い、辞書を調べました。やはり「ミゾウ」で合っていますよね。...
View Article真骨頂の意味について教えて下さい。
時々、○○さんの真骨頂! みたいな言いまわしで使われることがあると思うのですが、 真骨頂ってどう意味かと思い、辞書で調べたら、 「そのものが本来もっている姿」 と載っていたのですが、 いまいちピンと来ません。。。 なんとなくなのですが、自分がもし使うとしたら、 「その人の新しい一面」「この人にはこんな面もあります」 っていう意味で使っているような気がします。...
View Articleカラフルで読書感想文を書いてみました
カラフルで読書感想文を書いてみました なぜカラフルという本を選んだかというと、この本のあらすじを見てみたら、おとぎ話みたいで面白そうと思ったからです。...
View Article「ちびくろサンボ」のストーリー
差別を助長するという理由で絶版になっていた「ちびくろサンボ」が復刻するそうです。 ところで、この本のストーリーの前半を忘れてしまったので教えてください。 後半は虎に追いかけられて、木の周りを回り、虎がバターになってしまい、そのバターでパンかなにかを食べたということだったと記憶しています。 またこの本の魅力はなんでしょうか? ファンタジーとしてすぐれているということでしょうか。 よろしくお願いします。
View Article「お気をつけて」の表現は正しいか?
癖になっていたんですが、気にせずにお気をつけてといってました。あるとき友人が「その表現はおかしいよ」と言うので、説明を求めたところ、納得のできる答えはもらえませんでした。「気をつける」に「お」が付いてはいけないのか、「お気をつけて」の「て」がいけないのか、教えてください。
View Article率直な と 忌憚ない の違いは?
このサイト内でもよく見かけますが、 「忌憚のないご意見をお願いします」や 「率直なご意見お待ちしております」の文言。 両者に違いはあるのでしょうか? 辞書・文法的に、または感覚的なものでも構いませんので、 使い分けなどされている方のご意見を聞かせてください。
View Article初心に返る?帰る?
大変初歩的な質問で申し訳ございません・・・ 初心にかえるの「かえる」という漢字は 「返る」「帰る」のどちらが正しいのでしょうか? どなたか教えてください!!
View Articleニアミス?
ニアミスの使い方が合っているか教えてください。 間違っているかもしれないと思うんですが、下記のような事例で使う言葉が他にあったような気がします。どうしても思い出せないのです。 【例1】 たとえば、友達と会話をしているときの会話として、 A「私その日は渋谷にいてさぁ!」 B「えっ!?そうなの?私もその日同じ時間に渋谷にいたよ。」 A「え?うそ~ニアミスだったね!」 【例2】...
View Article「言葉の綾」の意味を教えてください
調べたところ、巧みな言い回しという意味らしいです。 よく「それは言葉の綾だよ」と言ったりしますが、実際は言葉の何だっていう意味なんでしょうか? 教えてください。 私もカッコ良く使ってみたいです。
View Article「ご無沙汰しています」・「お久しぶりです」・「しばらくです」
日本語を勉強中の中国人です。「ご無沙汰しています」、「お久しぶりです」、「しばらくです」はそれぞれ自分とのどんな上下関係の相手に使う表現なのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
View Article「くっつく」と「ひっつく」の地理的境界線と意味
【1】「くっつく」と「ひっつく」は実際的に同じ意味としてどちらかが使われていると思います。東日本が「くっつく」で、西日本が「ひっつく」だと予想しますが、その境界線はどのように引けるでしょうか。 なお、親が別の地域の人だったり、本人が転居していたりすると、別の地域の言葉を無自覚のうちに使っている場合がありますので、客観的なご意見をお願いします。 【2】この「ひっ」や「くっ」は接頭語ですか。...
View Article